 |
|
 |
(NPO)秋川流域生活支援ネットワーク |
所在地: 197-0827 あきる野市油平98 第一中村ビル103 |
電話:
042-532-4533 FAX:
042-532-4538 Eメール:
omusubi-net002@if-n.ne.jp |
ホームページ: 現在ありません |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: あきる野市・青梅市・福生市・羽村市・昭島市・日の出町・檜原村 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 当事業所はあきる野市にある特別支援学校の学区域をサービス提供地域として児童を中心に日中活動や余暇充実、他、卒業生や提供区域の障害をお持ちの方へ児童と同様のサービスの他、生活に関わるサービスも提供しております。 |
|
|
 |
(NPO)在宅福祉サービスウイズ ウイズヘルパーステーション |
所在地: 196-0003 昭島市松原町4−10−13 コーポふじ302号 |
電話:
042-544-1782 FAX:
042-544-3878 Eメール:
npowith@ci.mbn.or.jp |
ホームページ: http://www.npowith.or.jp |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身)、家事援助(身・知)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 昭島市・その他近隣の市町村 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: ウイズはていねいであたたかく安心できるサービスを提供します。ウイズは利用者・家族の思いを大切に、利用者・家族とともに歩みます。 |
|
|
 |
(社福)滝乃川学園 地域生活支援センター「色えんぴつ」 |
所在地: 186-0011 国立市谷保6312 |
電話:
042-573-4233 FAX:
042-573-4233 Eメール:
takinogawairoenpitu@yahoo.co.jp |
ホームページ: http://takinogawagakuen.jp |
サービス内容: 身体介護(知)、通院介護(知)、家事援助(知)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(知) |
サービス提供地域: 国立市・立川市・府中市 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 街で暮らす。誰もがあたりまえに、自分の思いで暮らす。簡単そうでちょっと難しい。でも人が集まり少しの支援があれば街での暮らしが楽しくなる。一人ひとりがステキな時間が持てるように、そんな願いのお手伝いです!生まれ育った街で暮らそう! |
|
|
 |
(社福)雲柱社 かがわサポートセンター・ウイングス |
所在地: 184-0015
小金井市貫井北町5−12−1−301 |
電話:
042-322-6753 FAX:
020-4666-5890 Eメール:
wings@group-kagawa.com |
ホームページ: http://unchusha.com |
サービス内容: 行動援護(知)、移動支援事業(知) |
サービス提供地域: 小金井市・小平市・国分寺市・国立市・府中市・その他近隣の市町村 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 知的障害と自閉症児・者の暮らしと成長を支援する「グループかがわ」の事業所です。自閉症などの発達障害の方を外に連れ出し一緒に楽しい時間を過ごすことによって、本人はもとよりその家族の手助けをしようという思いのもと活動をしています。 |
|
|
 |
(NPO)だれもがともに小平ネットワーク ともにねっとサポートセンター |
所在地: 187-0004
小平市天神町1−353−4 |
電話:
042-308-3732 FAX:
042-308-3749 Eメール:
tomoninet@jcom.home.ne.jp |
ホームページ: http://members.jcom.home.ne.jp/tomoninet/ |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 小平市・その他近隣の市町村 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 「どんなに重い障がいがあっても地域で生き生きと暮らしたい」ともにネットはそんなあなたへの応援団!! |
|
|
 |
(社福)おおぞら会 サポートネットあすは |
所在地: 180-0014
武蔵野市関前2−5−14 |
電話:
0422-36-5151 FAX:
0422-36-5151 Eメール:
support-net@mx8.ttcn.ne.jp |
ホームページ: http://asuha.habatake.jp |
サービス内容: 身体介護(知・児)、
通院介護(知・児)、家事援助(知・児)、行動援護(身)、移動支援事業(知・児・聴) |
サービス提供地域: 武蔵野市・三鷹市・西東京市・調布市・小金井市・東村山市・国立市・練馬区 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 「サポートネットあすは」は障害を持った方と家族の思いや願いを受け止め、障害者と健常者が共に生活していく社会を目指しています。また、公的なもの、そうでないものに関わらず、様々な機関と連携し、地域での生活をサポートしていきます。 |
|
|
 |
(株)テソリート 指定居宅介護事業所アンダンテ |
所在地: 125-0061
葛飾区亀有4−3−24 千秋ビル604号 |
電話:
03-5680-6017 FAX:
020-4669-5748 Eメール:
tesorito@nexyzbb.ne.jp |
ホームページ: http://tesorito-co.blogspot.com |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、重度訪問介護(身)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 葛飾区・足立区 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 2007年3月14日、ハンディキャップを持つ方の地域生活サポートを目的に株式会社テソリート設立。事業所名アンダンテは、イタリア語で「歩く早さで」という意味。ハンディキャップを持つ方、それぞれの歩く早さに合わせた介助を目指しています。 |
|
|
 |
(NPO)クローバー 生活サポートセンター・こっとん |
所在地: 171-0051
豊島区長崎2−15−16−1階 |
電話:
03-3959-5941 FAX:
03-5926-7275 Eメール:
cotton@npo-clover.net |
ホームページ: http://npo-clover.net |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 豊島区・板橋区・文京区・北区・練馬区・新宿区・中野区 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: スタッフ・サポーターともに若い人が多く、利用者さんと楽しく外出したりしています。明るくフレッシュな事業所です。 |
|
|
 |
(社福)ドリームヴイ ドリームステーション |
所在地: 114-0034
北区上十条2−2−1 |
電話:
03-3906-5558 FAX:
03-3906-5558 Eメール:
sty-stn@dream-v.or.jp |
ホームページ: http://www.dream-v.or.jp |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 北区・文京区・板橋区・渋谷区・品川区 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 障害のある人の生活に安心と充実を届けたい、そんな思いをもったヘルパーとともにドリームステーションは活動しています。 |
|
|
 |
(NPO)にじのこ ヘルパーステーションにじのこ |
所在地: 157-0062
世田谷区南烏山6−3−9 ミールスズキ603 |
電話:
03-5314-2488 FAX:
03-5314-2544 Eメール:
mail@nijinoko.jp |
ホームページ: http://nijinoko.jp |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、家事援助(身・知・児)、重度訪問介護(身)、行動援護(知)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 世田谷区中心 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: 幼児を対象にした児童デイサービス事業、学童を対象にした放課後のタイムケア事業を併設しているため、介護事業は児童の利用が多くあります。次第に子どもたちも大きくなり、移動支援の割合も増加しつつあります。 |
|
|
 |
(NPO)こどもの地域生活サポーターこぴあ こぴあクラブ |
所在地: 135‐0041
江東区冬木6−20 |
電話:
03-3630-1364 FAX:
03-3630-1364 Eメール:
kopiaclub_fuyuki@ybb.ne.jp、kopikame@sea.plala.or.jp
|
ホームページ: 現在ありません |
サービス内容: 身体介護(身・知・児)、通院介護(身・知・児)、移動支援事業(身・知・児) |
サービス提供地域: 江東区 |
事業所の特徴・事業所からのひとこと: こぴあクラブは、ホームヘルプ事業の他に、学齢期の通所訓練事業(放課後クラブ)の運営もしています。ホームヘルプの利用は、学齢期のお子さんが多く、戸外の活動時、ヘルパーも一緒に楽しみ、夏は皆真っ黒に日焼けをします。 |
|
※ (NPO)=特定非営利活動法人 (社福)=社会福祉法人 (株)=株式会社
※ 身=身体障害者 知=知的障害者 聴=聴覚障害者 児=児童 |
|